今日は1芯3葉でお茶を摘みました!
1芯3葉とは????
下の写真をどうぞ。

真ん中の、とんがった部分が
芯です。
そして、開いている葉っぱが
葉の部分です。
この写真だと2枚しか葉っぱがついていないので、1芯2葉といいます!
ということは、芯から下に、3枚葉っぱがついていれば、1芯3葉です。
新芽が出た茶畑はきれいですね。すがすがしい感じがします。
1芯3葉、なるほどね、わかりました。先日のウォーキングで牧の原の茶園地帯を歩きましたが、突然の強風と雷雨で、新芽の出たきれいな茶園をゆっくりと見ることが出来ませんでした。
私が借りている畑のすぐ横が茶畑です。新芽をしっかり観察してみます、1芯3葉かどうか。
1芯3葉、よくわかりました。
新芽の茶畑は癒しですよね!
新茶が待ち遠しいです。
jirochanさんほんと清々しいです!今日は摘んでて気持ち良かったですもん(^-^)1芯3葉もわかってもらえて良かったです☆
NAOさん
新茶待ち通しいですね!でも、もうすぐ始まっちゃいますからね〜(*^o^*)ウキウキ☆
1芯3葉もわかってもらえたので、是非お茶の芽をみるとき、そうやって見てみて下さいね〜♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる