出来たぁ〜!!!

在来茶がぁ〜(ToT)
復活です!!!
ホント、一年前はどうなるかもわからず、大きな不安と少しの期待・・・。
やっとここまで来ました(^-^)
さぁ〜!
スタートラインに立ちました(^o^)/
【在来茶園復活プロジェクト】まだまだこれからです(≧∇≦)


この記事へのコメント
ワァ~~!
どんな味なのでしょう?
楽しみですね☆
Posted by ポケット at 2007年04月24日 01:55
そうなんです!
どんな味なんだろ〜♪僕たちもまだ飲んでないから、わからないんですよねぇ(^_^;)
僕たちの知らない、昔の味がするのかなぁ〜(^-^)
Posted by えーじ at 2007年04月24日 07:11
在来種茶園復活おめでとう

静岡新聞24日付けの記事読みました。
えーじさんの富士等手揉み保存会の
Posted by なみへい at 2007年04月25日 19:54
なみへいさん
こんばんわ☆
でもって、ありがとうございます(^-^)
ホント、呑むのが楽しみなんです(≧∇≦)
ちなみに、新聞の写真に、ちぃ〜っちゃく僕が写ってます(^_^;)
アハハ(笑)
Posted by えーじ at 2007年04月25日 20:03
えーじさん 失礼しました昨夜の続きです

昨夜メールを書き込み中に、用事ができて中断しましたが誤字を訂正しないまま間違って投稿してしまいました。24日の静岡新聞のHPで写真と記事を拝見いたしました。「在来種茶園の復活」 楽しみですね。最初の手揉み茶はヤブキタにない香りがあるとの事。最近は新しい品種のお茶が数多くでていますが、やはりお茶は香気が第一と考えています。私も山間地の在来種を使って萎凋香のお茶をつくることに熱中した時期がありました。ヤブキタでは萎凋はむずかしいのですが在来種の中には比較的香りが出やすいものも在りました。
長くなりました、昔ながらの製法で富士東さん独自のお茶ができるといいですね。      お茶の期間はお身体大切に。
Posted by なみへい at 2007年04月26日 13:26
なみへいさん
いえいえ、全然大丈夫ですよ(^-^)
在来茶の香り、僕たちもそれを楽しみしてるんです♪
『絶対どこかに、いい品種が!』って(^-^)
ホント在来園は面白くて、挿し木をしてみようっていうものが、2つあったんです!
この在来茶園からは、沢山の夢をもらっている気がします(*^o^*)
そうそう!
萎凋香のお茶も考えてるんです☆
萎凋させて・・・釜炒りなんて・・・・・面白そうですね〜(^O^)
いや〜、ワクワクしてきました(≧∇≦)
なみへいさん、また色々面白い話し聞かせてください(^o^)/
Posted by えーじ at 2007年04月26日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
出来たぁ〜!!!
    コメント(6)