本日の収穫!
今日は、日本茶インストラクター東部地区交流会が
ウェルサンピア沼津で行われたので、
それに行って来ました。
(ちなみに僕は西部のもので、他地区参加です。)
そこで、静岡英和学院大学大学部・静岡県立農林大学校の
非常勤講師である、藤森 進先生に来ていただき、講習をやりました。
いろいろ話しは聞いたんですが、その中に
【どうしたらもっとリーフのお茶が売れるようになるのか?】
というものがありました。
まずそのためにはお茶の消費量を伸ばすこと。
そしてそうするには、食生活を変えなければいけない。
ところで、なぜ食生活を変えなければなのか?
今、日本人はパンをよく食べるようになった。
その結果、コーヒーを飲む人が増え
お茶を飲む人が減った。
それは・・・・・・・・。
パンにはコーヒー、米にはお茶が合うからである。
米にコーヒーというのは・・・・・・合わない!
なので食生活を変えて、
米をもっと食べるようになれば
自然とお茶の需要は増えてくる。
しかし、なぜ米なのか?
日本人は弥生時代から、米が主食であった。
そのため、体の作りがそれに対応して適した。
(アメリカ人と日本人では腸の長さが違う)
体に合ったものを食べるのが最も良い事なのだ。
このように食生活を変えていくには、
子供の頃から、しっかりと体にしみこませていかなければならない。
そしたら、米を食べてお茶を飲む・・・・。
これが当たり前になってくるでしょう。
そうすれば、リーフのお茶も売れるようになる。
と、なかなか面白い話が聞けました◎
なんかいろいろ考えさせられる1日でした。