伝統本玉露☆

えーじ

2006年12月23日 20:25

九州へ旅行にいった時に買ってきた玉露☆



九州の玉露といえば八女地方、
その中でも、高級産地といわれる星野村の【伝統本玉露】
研修先が、星野村の星野製茶園さんだったため、購入したわけです♪

はっきりいって、もったいないのでまだ・・・・・・飲んでません(笑)
なので写真は、外装のみ・・・・・・・・ペコリ

ちなみに僕の中では、星野村といえば・・・・玉露!
そんなイメージだったわけですが、
話しを聞いてみると、星野村の中でも5%程度・・・・みたいです。
な~んか、へぇ~~~~~~!っ感じでした。
生産性の低さや摘採労力不足などの理由から、
玉露の生産が減少しているようです。
少し知りたくなかった事実かな
でも、知ってしまったからにはなんとかせねばですね☆

あっ!
そうそう!!!
で【伝統本玉露】なんですが、
次の基本技術を充たして造られた玉露の事を言うらしいです!

1 自然仕立ての茶園とする。
2 肥培管理が十分行われた茶園とする。
3 被覆は棚掛けの間接とし、稲わらを使った資材とする。
4 被覆の期間は20日以上とする。
5 摘採は手摘みとする。
6 茶葉が硬化しないよう、適期に摘採する。
7 生葉管理に注意し、欠陥なく製造されたものとする。

う~ん。
なかなか・・・というか、かなり管理が大変そう
玉露。
美味いわけですわ
みなさ~ん!!!!!
是非とも、一度呑んでみてください♪
そして、玉露の魅力にビックリしてください